MQ会計は経営に必要な実学

昨夜、久しぶりにMQ会計を勉強。

損益計算書では見えないもの。

それを表すのがMQ会計。

MQ会計では、P、V、Q、Fの4つの要素によって、

利益(G)が決まります。そして大事なM。

P・・・ひとつ当たりの売価

V・・・ひとつ当たりの原価

Q・・・数量

F・・・固定費

G・・・利益

M・・・ひとつ当たりの付加価値(マージン)

これらを掛け合わせると

PQ・・・売上(ひとつ当たりの売価×数量)

VQ・・・変動費(ひとつ当たりの原価×数量)

MQ・・・付加価値(ひとつ当たりの付加価値×数量)

となり、どこを改善すれば利益が出るかがわかります。

数字にも強くなります。

(画像は日経ダイヤモンドより引用)

 

利益を上げる方法は4つ。

Pを上げる

Ⅴを下げる

Qを上げる

Fを下げる。

これも図にするとわかりやすいです。

(画像は日経ダイヤモンドより引用)

 

どれが一番企業にとっていいのか。感度がいいのかを示すのが利益感度。

色々とシミュレーションして、来期の経営計画に活かしましょう。

 

 

そういえば、新卒で入ったコンサルファームでの内定式の時、

この本を頂き、必死で読みました。

その時はさっぱりだったけど、今ではこれが

原点だったんだなと思っています。

 

福井の社会保険労務士

北出経営労務事務所/シナジー経営株式会社

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン