顧問契約サービス内容について
書類作成業務や役所への提出業務は、労務トラブルの対策専門家「社会保険労務士」にお任せください。
本業の妨げになる書類作成業務や役所への提出業務は、当事務所が代行して行います。書類の書き方や役所への問い合わせ、提出時期で頭を悩ませ、ストレスをためることもなくなります。また、最新の法改正、助成金情報を随時提供しておりますので、社長は経営に専念できます。
社会保険労務士の顧問契約と言えば、社員の入社から退職に関する労働・社会保険の書類の作成、労働基準監督署への対応をイメージされる方が多いと思います。これらの手続きは、総務や人事の専任者がいない場合は、社長や経営者、中小企業においては社長の奥様が行って頂くことになります。しかし、この手続きに掛かる負担は相当なものですので、私たち社会保険労務士へのアウトソーシングをおすすめします。
社会保険労務士は、労働法に関する専門家です。
会社の成長に合わせて、人が必要になったり、さらなる社員の成長のための仕掛けを考えたり、また人が増えることによる労務トラブルの対策専門家として最大限の力を発揮します。
あなたの周りの社会保険労務士はどんなタイプでしょうか?
北出経営労務事務所の顧問契約は、単に書類作成や手続き代行を行うだけではありません。
会社とは法律の中で縛られるものではありません。そこには人の問題や社会の移り変わりが存在します。社長の想いを社員に伝え、社員とともに成長していく。そんな会社が強い会社といえます。
料金案内
役員・従業員数 | 相談業務 | 労務顧問 | 経営顧問 |
---|---|---|---|
1~4名 | 10,000円 | 20,000円 | 50,000円 |
5~10名 | 15,000円 | 20,000円 | 50,000円 |
11~20名 | 20,000円 | 25,000円 | 70,000円 |
21~30名 | 25,000円 | 30,000円 | 70,000円 |
31~50名 | 30,000円 | 45,000円 | 100,000円 |
51~70名 | 35,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
71~90名 | 40,000円 | 60,000円 | 120,000円 |
91~120名 | 45,000円 | 70,000円 | 140,000円 |
121~150名 | 50,000円 | 80,000円 | 160,000円 |
151~180名 | 60,000円 | 90,000円 | ご相談 |
181~210名 | 70,000円 | 100,000円 | ご相談 |
211~230名 | 80,000円 | 110,000円 | ご相談 |
231~250名 | 90,000円 | 120,000円 | ご相談 |
251名~ | ご相談 | ご相談 | ご相談 |
※アルバイトは2名で1名分となります。上記価格は税抜き金額です。
上記金額は、目安となります。業務内容に応じて変動がございますので、ご了承ください。
※初回のみ初期データ設定費用として+1ヶ月分頂きます
- 相談業務
- 電話、メール、面談による相談業務。(回数無制限)
- 労務顧問
- 上記の相談業務に加え、社会保険・労働保険に関する手続き業務。
- 経営顧問
- 上記の労務顧問に加え、経営指導を含めたアドバイス。
基本契約内容
- 入社した社員に対する雇用保険資格取得の届け出
- 入社した社員に対する社会保険資格取得の届け出
- 入社した社員に対する社会保険資格被扶養者の届け出
- けが・病気をした社員に対する傷病手当金の届け出
- 出産した社員に対する出産手当金、出産一時金の届け出
- 賞与支払い届(賞与時)
- 60歳時雇用継続給付金の届け出
- 業務上けがをした場合の届け出(労災)
- 退社した社員に対する労働・社会保険関係の届け出(退社時)
- 労働保険の年度更新業務(7月)
- 社会保険の算定基礎届(7月)
- 36協定の策定届け出(定期)
- 変形労働時間制の届け出(定期)
- 健康保険、厚生年金保険料の改訂のお知らせ(9月)
- 毎月1回のニュースレター
(けいえいろうむ.com)の配信 - 定期的なご訪問による貴社の人事面、経営状況の確認
- 24時間メール受付対応
- 御社に最適な助成金情報の提供
- 法改正情報の発信
- メール、スカイプ、電話等の通信機器による相談(無制限)
- 労務トラブルの相談、アドバイス
含まない
- 就業規則等の作成、見直し業務
- 各種規定、見直し業務
- 人事制度コンサルティング
- 賃金・退職金コンサルティング
- 各種研修
- 助成金成功報酬
- 給与計算