【蟲の呼吸…甲虫の舞い…超速土換!!】シナジー水野の超絶マニアックコラムpart2

みなさんこんにちは!
前回、意外な!?趣味をようやくオープンにしたシナジー経営の水野です。

ブログタイトルは私の娘が大好きな
「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶをアレンジしたものです。
未だに「しのぶ」と「カナヲ」と「カナエ」の違いが
分からないので娘からバカにされます(;・∀・)

 

タイトルの意味は後程説明するとして。。。
さて、今回も前回同様マニアックネタ全開で行きたいと思います。
前回の内容はこちらから読んでいただけると嬉しいです★
https://kkr-group.com/archives/staff/6219

 

今回は前回に引き続き、さらにディープな内容を紹介します。
※あくまでも水野の意外な一面をお見せするための

ブログとご理解くださいm(__)m

 

まずはこちらをご覧ください。

これは菌糸瓶(きんしびん)と言います。
菌糸瓶とは、
菌糸ビンとは、粉砕した広葉樹にキノコ菌を植えて
木の成分のひとつである「リグニン」を分解させ、幼虫が食べやすい
「えさ」にしたもの」

 

分かりにくいですね。

簡単に言います。

 

この中にクワガタの幼虫を入れて育てます。
つまり菌糸ビンは「クワガタ幼虫のエサ」です。

 

元々、クワガタは木の中に卵を産み、木片を食べながら
幼虫が大きくなり、木の中で蛹室を作り、成虫になります。
※蛹室とは蛹になる時に幼虫が作る部屋のようなものです。

菌糸ビンは幼虫が好きな「おがくず」に
菌糸きのこの菌を培養させた栄養価満点の部屋みたいなもの。

皆さんもよく知っている
「オオクワガタ」や「ヒラタクワガタ」なんかは
菌糸ビンで育てると大きくなりやすいと言われています。

 

え?カブトムシは?

ありがとうございます。
カブトムシのご飯は「マット(土)」です。

子供に大人気カブトムシは甲虫(固い羽根を持った虫、
カブトムシ、クワガタ、コガネムシなど)の中でも
大食漢。

 

私の感覚ではクワガタのエサ消費量が
幼虫1匹が500g~1kg
カブトムシの場合、2㎏~3㎏近く食べます。

 

前回のブログでも載せましたが、
私の家でのカブトの幼虫が現在46匹
カゴで飼育すると無駄に場所取ると思い、
今年から「衣装ケース飼育」に変換

 

衣装ケースにマット20ℓをぶちまけて、そこに46匹IN!!
これで安心かと思いきや結構、狭そう。。。
このまま蛹室作れるのか?という感じです。

 

余談が長くなりました。

 

最後に、私が今家で飼っている虫たちを紹介します。
(なに言ってるんだろ俺・・・笑)

まずは、国産から
カブトムシ
コクワガタ
ノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ
※オオクワはまだやってない

こんなところです。この辺はたぶん皆さん聞いたこと
あると思います。

 

次に外国産の紹介

ヘラクレスオオカブト
中南米ペルーなどに生息
現在の温度管理 23℃

誰もが知っている世界一大きいカブトムシです。
現在幼虫10匹います。

まあ、びっくりします。
何もかもが規格外。

国産カブトで幼虫時代に20g超えれば、かなり大きい方ですが、
うちのヘラクレスで現在70g弱。
大きいもので100g超えるそう。
70gと聞いても想像つきませんよね?

 

さすがに画像は載せれないので(悲鳴が出るとダメなんで)
手の平を広げて、
手首の付け根から中指の第2関節ぐらいまである、
と言ったら分かりますか?(リアルでしょ?笑)

 

これをうちの娘たちは平気で持ちます。

もう慣れたんですね。
子供は順応が早い(笑)

 

フンも規格外です。
国産カブトのフンが仮に「フリスク」ぐらいだとしたら
ヘラクレスのフンは「キシリッシュ」クラス。
土の減りも半端ない。

 

ヘラクレスは成虫になるまでに10ℓの土を食べると
言われています。頑張って食べて大きくなってくれ、
と食費に泣きながら願うばかりです。

ちなみにヘラクレスのギネス記録は181mm
150mmを超えた時点で買おうと思ったら
余裕で1万円超えます。

過去の最大種は100万円の値がついて落札されたそう(@_@。

 

次に紹介したいのはこちら

タランドゥスオオツヤクワガタ

アフリカ(主にコンゴ共和国)に生息するクワガタ
現在の温度管理 23℃

とにかくつやっつや!
女子高生が履いてるテカテカの靴みたいな光沢です
(例えがおっさんですいません)

このクワガタ、ブリーダーなら絶対一度は飼育すると
言われているほどマニア向け。

どの辺がマニア向けか?

 

理由① 興奮すると携帯のバイブのように震える
タランドゥスの面白いところは、
敵を威嚇するときに体を震わせるところ
甲虫の中でもこんな変な威嚇するのはこいつだけ。

 

理由② エナメル感満載の光沢
タランドゥスはオスもメスもつやつやです。
おそらく昆虫界の中でもこんだけつやつやなのは
こいつらだけなのでは?
見ているだけで楽しいタランドゥス

 

理由③ 程よく飼育が難しい
やはりマニア向けは飼育が簡単ではないことも要因の一つ。
温度管理、繁殖方法、幼虫時代の育て方(カワラ菌という特殊な菌糸ビンを使う)
が普通とは違います。
また卵も一度に10個産めば多い方。
国産カブトは一匹30~50ぐらい多いもので
産みますがタランドゥスは平均5~8個
卵も取り出しが難しく、幼虫時代に死んでしまうことも
しばしば。。。

タランドゥスはこういったクワガタでした!
偉そうに言いましたが、つい2週間ほど前に
蛹から羽化したばかりでまだ菌糸ビンで休眠中

来週あたり取り出して拝みたいと思います。

ここまでブログ長く書いたのは初めてです(笑)
読んでいただいてありがとうございます。

誰が得するんでしょうか?このブログ。

でも!これだけ言わせてください。
これだけやってると、
娘の男の子の友達から「家行きたい」とか
甥っ子から「カムシ!カムシ!」←カブトムシのこと
と子供からは大好評です。

 

大人からはなかなか理解されないですが、
子供の時に図鑑でしか見れなかった虫を
目の前で見れる。
これこそ男のロマン(哀川翔が言っていた)

上の画像は私の家の昆虫用の温室です。

24時間温度管理してます。。。

 

他に飼っている種類としては、

グラントシロカブト(白いカブトムシ)

産地:北米

ウォレスノコギリクワガタ(お尻の白いラインが超かっこいい)

産地:インドネシア ハルマヘラ産

ムシモンオオクワガタ(超ちっさいオオクワガタ成虫で20mm弱)

産地:イタリア

ニジイロクワガタ(名前の通り世界一綺麗だと言われているクワガタ、超育てやすい)

産地:オーストラリア

死亡 ヨツボシヒナカブト(水野が個人的に一番好きなカブトムシ)

産地:南米ペルー産

死亡 ユダイクスミヤマクワガタ(ミヤマクワガタの中でも世界最大種)

産地:ヨーロッパ全域

死亡 スマトラヒラタクワガタ(クワガタ界最強の呼び声、間近で見ると化け物)

産地:スマトラ半島

 

こんなところです。

ドン引きしていただけたでしょうか?

「この情熱を仕事に費やしなさい」と天の声が聞こえましたので、

この辺にしておきますm(__)m

 

では、最後に・・・

 

「蟲の呼吸、、、甲虫の舞い、、、超速土換!!!」
(すごいスピードで約10数個の虫かごのマット交換をする水野)

 

以上、ありがとうございました~~~(*´ω`*)

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン