こんにちは
北陸で集中的な大雪に警戒!!
戌年の娘は、お正月から、しんしんと降る雪を眺めて嬉しそうにしていましたが・・
わたしも真っ白に降り積もる雪は大大大好きなのですが、雪道の運転は、怖いです。
今年は、娘が負傷しており、雪かき戦力が一人かけるので、
体を傷めずこの冬の雪かきを乗り切るために、「雪かき 効率的」を検索してたところ、
”除雪のコツおしえます。 ウインターライフ推進協議会”さんのHPにたどりつきました。
雪かきで必要なのは、「体力」、「技術」、支えあう「心」(*^-^*)
最終的には、支えあう「心」だと書いてありました。
大雪注意報の通り、金曜日から福井でも雪が降り続いています。
金曜の朝、やっと着いたわ~・・と会社に到着した頃には、
代表北出が一人で雪かきを終了させており(ありがとうございます~)、
お昼休みには、こりゃ大変だと、男性スタッフが駐車場やみんなの車の雪をかきかきし(ありがとう~~)、
帰宅時に、車出られない~とヘルプを出した時には、ササっと助けてくれ(逞しい~先に脱出してごめんねー)、
駐車場停めれるかしら・・と恐る恐る家にした時には、
お隣さんが、うちの駐車場まで除雪してくれていました( ;∀;) 雪1日目から、感謝感謝感謝です。
本当に、支えあう「心」だと身に染みて感じました。
わたしも率先して雪かき&困っている人がいたら助ける!を心掛けたいと思います。
まずは、餅を食べて体力づくりだ!
ちなみに、雪かき技術面では、
さいころ上に崩して運ぶことで、持続可能な雪かきが可能 ということで、
『雪かき10箇条』なるものも写真や動画、可愛いイラストを加えて分かりやすく解説されているので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
一昨年、積雪による立ち往生や交通障害により流通がストップしたり、
従業員の安全のために会社休業とした事業所様も多くご相談ありましたが、
今年も一昨年レベルで積雪の予感・・( ;∀;)
仕事も雪も、支えあう「心」を大切にしながら、この冬を乗り越えようと思いますヾ(≧▽≦)ノ
3連休となります。雪が降り続く予想ですが、
皆さま雪かき作業等、安心安全にお過ごしくださいね。