「AI革命」
「AI活用 第四次産業革命」
「AI イノベーション戦略」
「AIの進化」
「AI時代の働き方」
「AIに奪われる仕事」
AIという言葉。あちこちで聞きます。
わたしもお客様のところで「AI。」得意げに使って話しています٩( ”ω” )و
そんな中、娘の入学式で、校長先生がこんなことを言っていました。
「これからはEI。感情を育みなさい」
EI(エモーショナル・インテリジェンス)、感情知能。
「AIの時代、これから大事なのはEI。この学校で、いろんな感情を育て、感じてください。」
ざっくり、要約してそんなことを言っていました。
わたしは、「EI」という言葉を聞いたことがなかったので、校長先生の話は新しく、
あ、この学校で娘はどう変わっていくのだろう、子供の3年間が楽しみだわ!と、
校長先生の話を聞いてワクワクしました。
そんなワクワクした気分の中、同じ日にわたしはこんな失敗をしました。
「労災資料、病院名、間違う。様式、間違う。」
完全にわたしの思い込みでの誤り((+_+))
事業所さん、労働者さん、病院さん、本当にごめんなさいという感じで、
電話をしていた時、電話先の社長さまがこんなことを言いました。
「どんまい!新井さんアンドロイドでなくてよかったわ!」
(アワアワしていたので、わたしには結果こう伝わりましたが、
違うこと言っていたかもしれません・・( ;∀;))
・・・アンドロイドでなくてよかったわ・・・
失敗しないように。間違えないように。間に合うように。早く、早く、早く。
これは、アンドロイド、AIがすること。
わたしは人間でした。わたしが磨くべきはEI。
そんなことを考えた1日でした٩( ”ω” )و
直接は言えませんが、この場を借りて・・
娘の学校の校長先生、電話先の社長さま、気づきを頂きありがとうございます(*‘ω‘ *)