「中小、ベンチャー企業を経営・人事・労務の視点で元気にする」これが私たちの使命です。
経営理念
- 私たちは経営・人事コンサルティング、適正な労務管理を通じてお客様の成長をサポートします。
- 私たちは正確・迅速・親身なサービスとよりよい情報提供によりお客様の発展に貢献します。
- 私たちは社員の幸せを追求し、この会社に入って良かったと思える会社をつくります。
- 私たちは仕事を通じて笑顔づくりを大事にし、常に学習、創意工夫し、限りない挑戦を行います。
- 私たちは関わる全ての人に夢と希望、元気を発信し、地域社会の発展に貢献します。
行動指針
- 常に向上心を持ち、前向きに生きる
- 専門サービス業として常に勉強、情報収集し、質の高いサービスを提供します。
自分の信念、前向きさ、行動が自分の実力を高めます。 - お客様視点で考える
- お客様が求めていることはどういうことだろう。
自分が行うこととお客様が求めることは常に一致しているとは限りません。
お客様視点を持つことは常に考え、行動するということ。それが自分の実力を高めます。 - 最強のチームで仕事をする
- 仕事は一人一人のスキルによって成り立ちます。
しかし、一人一人のスキルを掛け合わすことで一人では成し遂げない、シナジー効果が生まれることを全員が知っています。
最強のチーム作りが組織の実力を高めます。
福井でNO1の社会保険労務士事務所、コンサル会社を目指します。
代表挨拶
「中小、ベンチャー企業を経営・人事・労務の視点で元気にする応援団」。
それが私の考える社労士の仕事であり、当社の使命でもあります。
日本は大企業が約1%、残りの99%が中小企業です。日本を支えているのは中小企業だと言っても過言ではありません。昨今の働き方改革における長時間労働の是正、生産性の向上、同一労働同一賃金など企業を取り巻く環境は刻々と変化しています。
社会保険労務士法の第1条には、「業務の適性を図り、もつて労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とする」とあります。
事業の健全な発達には経営・人事・労務の視点が不可欠です。会社で働く社員がやりがい・働きがいを持ち、安心して働ける環境を提供し、常に成長・発展する企業を作り続けるサポートをすることが私たちの仕事です。
私たちは品質と信頼を担保するために担当するスタッフ全員が常に勉強し、価値ある情報を提供し、お客様に寄り添う存在でありたいと考えています。そして、確かな情報発信、素早いレスポンス、確実な品質、万全のセキュリティ体制で御社の人事労務を全面的にバックアップします。
会社概要
会社名 | 北出経営労務事務所 |
代表者 | 北出 慎吾 |
社員数 | 7名 |
資格保有者 | |
事業内容 | 北出経営労務事務所
シナジー経営株式会社
|
所属団体 | |
所在地 | 〒910-0804 福井市高木中央2丁目701番地 ウイング高木2F |
TEL | 0776-58-2470 |
FAX | 0776-58-2480 |
会社沿革
- 2008.1
- 地元福井に戻るため、お世話になった会社サクセスブレイン(石川県金沢)を退職
北出経営労務事務所設立 - 2008.5
- 「障害年金支援センター」を開設。
- 2009.6
- 福井で初となる経営者会員制スクール「実践行動塾」を開校。開催は9年で100回以上。
- 2010.3
- 業務拡大のため、福井市経田に事務所移転
- 2013.1
- コンサルティング事業、社員研修、セミナー事業を独立。シナジー経営株式会社設立
- 2016.11
- 業務拡大のため、福井市高木中央に事務所移転
- 2018.1
- 北出経営労務事務所 設立10年
代表プロフィール
北出経営労務事務所 所長
シナジー経営株式会社 代表取締役北出 慎吾
- 福井商工会議所エキスパートバンク相談員(人事・労務)
- 福井商工会議所人事・労務セミナー担当
- ふくい産業支援センター専門相談員
- 福井県職業能力開発協会 専門相談員
- 福井県社会保険労務士会 研修委員 新人研修担当
- 東証一部上場 ゲンキー株式会社、社外監査役(2011年~2014年)
- 中国法人 上海福王餐飲管理 監査役(2012年~2016年)
- 平成29年度福井商工会議所青年部会長(福井YEG)
代表略歴
1976年福井県福井市生まれ。
父親の影響で小学校入学前から野球に興味を持ち、泣き虫の幼少期から大学までを野球一筋で過ごす。
小学校では4番でキャプテン、中学でもキャプテンを務め、3年生のときには市の大会で上位に入り、県大会に出場するという成績も残し、チームとして一つの目標に向かうことの素晴らしさを体験する。
さらに高校では副キャプテンを務め、朝練と毎日の部活で精神力を身に付ける。
また、中学では、ほどほどの成績ながら生徒会長にも選ばれる。 大学では、当時愛好会だった軟式野球を部に昇格させ、全国大会に出場する。
大学卒業後、石川県のコンサルティング会社に入社。
入社当時はブラインドタッチもろくにできなかったが、のちに5名から700名規模のISO認証支援、人事制度構築、経営計画策定、社員研修等の中心的な役割を担う。
この間、人の成長に魅力を感じ、社会保険労務士の資格を取得。
2008年31歳で北出経営労務事務所を設立し開業する。
当時はコネなし、実務経験なし、それに開業時には家を購入してお金に余裕もない。
いわゆる“ないないづくし”のスタート。
一般的に言われるような飛び込み営業をしても玄関先で簡単にあしらわれ、電話営業をしても怪しまれ、DMを出しても反応は皆無。
そんな中、人とのつながりの重要性に気付き、月間100人目標を掲げ、地道な営業活動、ブログやツイッター、フェイスブックなどのツールを駆使して顧問先を増やし続けている。
開業3年で出版の話が舞い込み、地方・福井にいながら執筆活動に励み、「行列のできる社労士事務所の作り方」を出版、アマゾン書店ビジネス資格部門ランキング1位を獲得する。
また、「福井から元気を発信する」をコンセプトにした福井の異業種勉強会・交流会「ふくいベンチャー.com」や若手経営者のための経営スクール「実践行動塾」を主宰し、受講者から絶賛されている。
またマルチタレント性を活かした講演は「初心者にも分かりやすい」と好評で、全国各地で講師依頼を受けている。
- 1976.8
- 福井県福井市に生まれる。(獅子座)
- 1999.4
- 大学卒業後、会計事務所が母体の経営コンサルティング会社、サクセスブレインに9年間勤務。
ISO認証取得や社員研修、セミナーなどを担当する。 - 2005.1
- コンサルティングマネージャーに就任し、経営計画策定、人事評価制度構築、社員研修、社内の仕組みづくり、社内活性化に仕事の中心を移す。
部門を統括していく中、人の活性化、マネジメント業務に魅了される。 - 2006.12
- 社会保険労務士登録。
- 2008.1
- 北出経営労務事務所を福井市に開業。
- 2008.5
- 障害者の拠り所として「障害年金支援センター」設立。
- 2009.6
- 起業家、社長のための「実践行動塾」設立。
- 2013.1
- コンサルティング会社「シナジー経営株式会社設立」。
- 現在
- スタッフとともに従業員1名の会社から500名規模の会社まで幅広い企業と顧問契約を結んでいる。
業務実績
※2019 年 1月 7現在
【主な顧問先 関与先: 200 社】一部抜粋
- 飲食業
- 5社
- 卸・小売業
- OA機器販売業他 15社
- 製造業
- 部品製造業他 10社
- 土木建築業
- 建設業他 16社
- サービス業
- 弁護士業他 10社
就業規則作成見直し支援:延べ 500件 年間 80件
- 上記顧問先・関連先
助成金申請:延べ 1000件 年間120件
- 上記顧問先中心
人事評価制度 構築見直し支援: 延べ 50社
- 上記顧問先中心
社員研修:延べ 300件実施
※社員研修テーマ 例
- 内定者研修 合宿
- 新入社員研修
- 2~3年目研修
- リーダシップ研修
- 幹部社員研修
- 全社員キャリアップ研修
- コミュニケーション活性化研修
- リーダ養成講座研修
- 人事考課者研修
- 社員面談研修
- パワハラ研修
- メンタルヘス研修
講演、セミナー:延べ 1000件実施
※2018 年セミナー例
- 働き方改革への対応
- 働き方改革と人事評価制度
- 社員の生涯設計 401k 導入セミナー
- フレッシュマンセミナー
- 助成金活用セミナー
- 離職防止のため会社健康診断セミナー
- 同一労働賃金セミナー